Mac環境でEZRを使用する際の困りごとの解消方法を説明するシリーズです。(ラベル=EZRMacTIPS)
Mac環境の「EZR」でメニューなどが英語(などの予期せぬ言語)で表示されている状況で,表示を日本語に変更する方法について説明します。
![]() | |
こんな風に英語メニューになっているのを直します。 |
Mac環境でEZRを使用する際の困りごとの解消方法を説明するシリーズです。(ラベル=EZRMacTIPS)
Mac環境の「EZR」でメニューなどが英語(などの予期せぬ言語)で表示されている状況で,表示を日本語に変更する方法について説明します。
![]() | |
こんな風に英語メニューになっているのを直します。 |
以下ではirrパッケージ(irr=inter-rater reliability:検者間信頼性)の追加と,irrパッケージによる級内相関係数(ICC)算出の方法を例に説明します。
R Console > メニューの「パッケージ」>「CRANミラーサイトの設定」
>「Japan(Tokyo)」を選んで「OK」。
フリーの統計ソフト「EZR」の基本的な使い方を説明する新動画シリーズの第1弾(データのインポート)を作成しました。
SPSSの簡易マニュアル「SPSSの基本的な操作メニュー案内」を公開しました。
SPSSを開くと見慣れぬ名前のメニューが多く,「どこから手を付けていいかわからない!!」となるかと思います。
このマニュアルでは,よく行う処理をメニューのどこから実行するのかを抜粋して紹介しています。
操作方法の詳細については,このマニュアルには記していません。操作方法の詳細が知りたい方は以下の本ヘルプデスク作成の動画シリーズをご利用ください。またはヘルプデスクまでご連絡ください。
・SPSSの基本(Youtubeへ移動)
SPSSの基本的な使い方を説明する動画の第11弾(生存曲線に生存数を足す方法)を作成しました。
SPSSの基本的な操作方法を実際の画面に沿って説明するマニュアルを公開しました。
SPSSを立ち上げたらまずすることから順番に,SPSSの操作方法の基礎の基礎を説明しています。
このほかの操作方法の詳細が知りたい方は以下の本ヘルプデスク作成の動画シリーズをご利用ください。またはヘルプデスクまでご連絡ください。
・SPSSの基本(Youtubeへ移動)